【落下事故続報】やはり恐れていた言葉が… アイレットが抜け落下した Leica Q2 “Reporter”の修理 その後Part.1
2022年2月14日、京都市内を散策中にアイレット(ストラップを通す留め具)がすっぽりと抜けてしまうという、前代未聞の事故で落下、破損してしまったLeica Q2 “Reporter”を修理に持っ …
2022年2月14日、京都市内を散策中にアイレット(ストラップを通す留め具)がすっぽりと抜けてしまうという、前代未聞の事故で落下、破損してしまったLeica Q2 “Reporter”を修理に持っ …
2022年2月14日、京都市内を散策中にアイレット(ストラップを通す留め具)がすっぽりと抜けてしまうという、前代未聞の事故で落下、破損してしまったLeica Q2 “Reporter”を修理に持っ …
購入から二ヶ月足らずの Leica Q2 “Reporter”のストラップ留金部分が抜け落ちて落下。 その結果、起動しなくなってしまいましたので当然、カスタマーケアに送ることにしました。 それにし …
【散財日記】今回購入したのは「Leica Q2 “Reporter”(ライカ Q2 “Reporter”)」。 日本では2021年12月18日に発売されたばかりの新製品です …
外出自粛が続き、旅行にも撮影にも行けない日々が続いていますが、みなさんいかがお過ごしですか? 旅行にも撮影にも行けない、そして家に長くいる生活が続くと、ブログのネタにも困ってしまい、長いこと更新できない日々が続いていまし …
予約の際に「多くのお客様から予約を頂戴しておりまして、お客様の分までご用意できるかどうかわかりません」と言われていた LEICA M-E typ240 。予約後に全世界で限定700台というアナウンスもあり「さすがに今回は …
LEICA M-E & ELMARIT M 28mm F2.8 ASPH.(6bit) を持って四谷3丁目周辺をぶらっとしてきた。 ビルを照らす反対側のビルからの光 日本全国どこにいっても貼られている政治家 …
LEICA M-E & ELMARIT M 28mm F2.8 ASPH.(6bit) を持って鎌倉をぶらぶらしてきた続きです。 まずは、国宝鎌倉大仏がある高徳院へ 雲ひとつない澄み切った青空の色と大仏さ …
LEICA M-E & ELMARIT M 28mm F2.8 ASPH.(6bit) を持って鎌倉をぶらぶらしてきた。鎌倉といえば、まあここでしょ!? ということで国宝である鎌倉大仏のあ高徳院へ! まずは手 …
千葉県山武郡九十九里町の片貝漁港の防波堤に描かれた「バンクシーかもしれない絵」を見に行った際、漁港のすぐそばにある「海の駅九十九里」に寄った。 https://mh-holdings.tokyo/520/ 「海の駅 …